JenkinsをCentOSにインストール
bitbucketにコミットで自動でデプロイしたい!
と唐突に思ったので、調べてみたらJenkinsを使えばいけるらしい!
ので、とりあえずやってみる!
参考:さくらの VPS に Jenkins を入れてみた
1. Java インストール
[shell]
$ sudo yum list *java-1*
$ sudo yum install java-1.7.0-openjdk java-1.7.0-openjdk-devel
[/shell]
2. Jenkins インストール
[shell]
$ sudo wget -O /etc/yum.repos.d/jenkins.repo http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins.repo
$ sudo rpm –import http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins-ci.org.key
$ sudo yum install jenkins
[/shell]
3. ポートの設定
Jenkinsのデフォルトポートは8080です。
ただ、私の環境だとapacheが8080ポートを使っているので、都合が悪い!のでポートの設定を変更します。
このポートつかってるかな?とかは以下で確認できますよ。
[shell]
$ sudo /usr/sbin/lsof -i | grep 8080
[/shell]
jenkinsのポート設定は /etc/sysconfig/jenkins の46行目にあるので、希望のポートに変更。
ここでは仮に8040にしときます。
[shell]
$ sudo vim /etc/sysconfig/jenkins
[/shell]
[sourcecode title=”/etc/sysconfig/jenkins” firstline=”46″]
JENKINS_PORT="8040"
[/sourcecode]
jenkinsの設定ファイルを変更したら、iptablesの設定です。
[shell]
$ sudo vi /etc/sysconfig/iptables
[/shell]
[sourcecode title=”/etc/sysconfig/iptables”]
-A SERVICES -p tcp –dport 8040 -j ACCEPT
[/sourcecode]
あ、ちなみに、他のサイトだと
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state –state NEW -m tcp -p tcp –dport 8040 -j ACCEPT
ととかなっているのですが、僕の環境だとファイアウォールの関係で?うまく動かないので
-A SERVICES -p tcp –dport 8040 -j ACCEPT
でやってみました。
んで iptables をrestart
[shell]
$ sudo /etc/init.d/iptables restart
[/shell]
4. 起動!
あとは起動するだけです。
[shell]
$ sudo service jenkins start
[/shell]
んで、ブラウザで適当に
http://サーバのアドレス:8040/
にアクセスすれば完了。
でもこのままだと誰でもアクセスできてあぶないので、次回はセキュリティ設定をします。